毎朝ではないんですが、夫にお弁当を持って行ってもらっています。
つわりがひどかった時や安静期間中はお休みしてたんですが、安定期に入ってからお弁当作りを再開しました!新しいお弁当箱も新調して、気分新たに毎朝お弁当を詰め詰めしております^^
で、先日の朝のこと。
夫にいつも通りお弁当を渡したんですが、「おやつはないの?」とのこと。
どうやら食後のデザート的なものを所望している様子。
とはいえ、我が家はあまりお菓子というものを常備していないお家でして・・・探してはみたんですが、当然そんな都合よくスイーツが出てくる訳もなく、その日はガマンしてもらいました(^_^;)
何かお弁当にデザートをプラスしようかと思ったんですが、お買い物は出来るだけまとめ買いの日までガマンしたいので、家にある材料でできるスイーツでも作ってみようかと♪
これから暑い季節ですし、傷みにくいといえば焼き菓子ですよね!
いつでも思い立ったらすぐに焼けるというくらい、簡単で定番なクッキーを焼いてみようと思います( ´艸`)
ホント簡単なんでお子さんと一緒に作ってみるのもオススメです。
スポンサーリンク
サクサク簡単バニラクッキー
基本的にコツもなーんにもいりません(笑)
今回はプレーンな材料をご紹介しますので、チョコチップやレーズンを加えたりとお好きなアレンジをお楽しみください♪
材料(約10~14枚分)
- 薄力粉 100g
- 砂糖 50g
- バター 50g
- 牛乳 大さじ2
- バニラエッセンス 3滴ほど
- 塩 ほんのひとつまみ
作り方
まず、バターを常温に戻しておきます。(レンジは使わないでね!)
季節にもよりますが、冷蔵庫から30分ほど出しておけばほどよく柔らかくなっています。
バターが柔らかくなったら、砂糖と混ぜます。

そこまでキッチリ混ぜなくてもOK。このあとの工程でしっかり混ざります。
そこへ薄力粉と牛乳、バニラエッセンス、塩を加えて、手でよく混ぜます。

粉っぽさがなくなって、ひとまとまりになったらOK。
俗に言う耳たぶくらいの硬さが目安です。
混ぜすぎるとバターが体温で溶けて柔らかくなりすぎるので気をつけてくださいね。
生地を棒状に伸ばしてラップに包み、冷凍庫で20~30分ほど冷やします。

麺棒くらいの太さが目安ですが、お好みの太さで大丈夫です。
生地が冷えて硬くなったら取り出し、約5mmくらいの厚さに切り分けます。

あとは170度のオーブンで約20分焼いて完成です!
焼き上がりは崩れやすいので、よく冷ましてから触るようにしてくださいね。
ポイント
サクサク軽い食感でめちゃくちゃおいしいです♪
止まらなくなるので、一度にたくさん焼くことをオススメします(笑)
薄力粉:砂糖:バターの分量は、2:1:1で覚えやすいです。
牛乳は硬さを調整するくらいの気持ちで。
あとはトッピングによって、砂糖の量などを加減してもらえるといいと思います。
型抜きしたい場合は、生地をひとまとめにした後に麺棒などで伸ばしてから冷蔵庫や冷凍庫で冷やして固めてから、型抜きするといいと思いますよ。
生地にある程度の厚さがないと崩れてしまうので、5mmくらいの厚さで伸ばすようにしたほうが上手くできると思います。
冷やす工程がめんどくさい時は、むしろ柔らかいまま絞り袋を使って成形してもいいかもです。